25–27 Dec 2013
東京大学柏キャンパス 柏図書館メディアホール
Asia/Tokyo timezone
「2020年代を見据えた理論宇宙物理・天文学」

Program


講演プログラム

講演時間:講演30分+質問5分(招待)、講演15分+質問5分(口頭)

アブストラクト集はこちら

12月25日(水) 氏名   講演タイトル 座長
9:30- 受付      
10:00-10:05 諸連絡     高田
10:05-10:40 羽澄昌史 (KEK) 招待 CMB実験:最新の成果と将来の展望  
10:40-11:15 松原隆彦 (名古屋大学) 招待 銀河サーベイ理論  
11:15-11:35 鎌田歩樹 (Kavli IPMU) 口頭 暗黒物質の素粒子的性質が小スケール物質密度揺らぎに残す痕跡  
11:35-11:55 扇谷豪 (筑波大学) 口頭 コールドダークマターハローのコア-カスプ問題の解決とその観測的経験則の起源  
11:55-12:15 稲吉恒平 (京都大学) 口頭 Direct collapseシナリオによる超巨大ブラックホールの種形成  
12:15-13:30 昼休み+ポスター      
13:30-14:05 柴田大 (京都大学) 招待 重力波理論 田中
14:05-14:25 仏坂健太 (京都大学) 口頭 連星中性子星合体からの電磁波  
14:25-15:00 伊藤洋介 (東京大学) 招待 重力波実験・データ解析  
15:00-15:20 磯山総一郎 (京都大学) 口頭 自己力を伴う質点の軌道発展:ハミルトン形式による定式化  
15:20-15:40 野村真理子 (お茶の水女子大学) 口頭 活動銀河核におけるラインフォース駆動型円盤風の輻射流体シミュレーション  
15:40-16:00 休憩+ポスター      
16:00-16:35 川崎雅裕 (東京大学) 招待 素粒子的宇宙論
16:35-17:10 塩澤真人 (東京大学) 招待 素粒子実験  
17:10-17:30 北嶋直弥 (東京大学) 口頭 21cm signature from cosmic string induced minihaloes  
17:30-17:50 杉村和幸 (京都大学) 口頭 インフレーション期の量子トンネリングと非線形量子ゆらぎ  
17:50-18:10 藤澤幸太郎 (東京大学) 口頭 マグネターの定常的な磁場構造ー星の内側から外側までー  

12月26日(木) 氏名   講演タイトル 座長
09:00-09:35 住貴宏 (大阪大学) 招待 可視光赤外衛星計画 中村
09:35-10:10 松原英雄 (JAXA) 招待 2020年代の次世代赤外線銀河サーベイ  
10:10-10:30 長峯健太郎 (大阪大学) 口頭 Galaxy Formation with Cosmological Zoom-in Hydrodynamic Simulations  
10:30-10:45 休憩+ポスター      
10:45-11:20 柏川伸成 (国立天文台) 招待 大型光学望遠鏡 大栗
11:20-11:55 宮崎聡 (国立天文台) 招待 銀河サーベイ観測  
11:55-12:15 樋口祐一 (東京大学) 口頭 弱重力レンズ効果による大規模構造の解明  
12:15-13:30 昼休み+ポスター      
13:30-14:05 村瀬孔大 (IAS) 招待 高エネルギー宇宙線物理理論 吉田
14:05-14:40 河合誠之 (東京工業大学) 招待 爆発系物理  
14:40-15:00 大平豊 (青山学院大学) 口頭 部分電離プラズマ中の無衝突衝撃波のシミュレーション  
15:00-15:20 寺木悠人 (大阪大学) 口頭 ラングミュア乱流中を運動する相対論的電子からの放射スペクトル  
15:20-15:40 休憩+ポスター      
15:40-16:15 手嶋政廣 (東京大学) 招待 高エネルギーガンマ線観測 吉田
16:15-16:50 北山哲 (東邦大学) 招待 X線宇宙物理  
16:50-17:50 理論懇総会      
18:00-20:00 懇親会      

12月27日(金) 氏名   講演タイトル 座長
09:00-09:35 奥住聡 (東京工業大学) 招待 微惑星形成研究の進展と将来 樽家
09:35-10:10 田村元秀 (東京大学) 招待 系外惑星観測  
10:10-10:30 長谷川幸彦 (大阪大学) 口頭 原始惑星系円盤におけるダストの成長と沈殿およびshear不安定の可能性  
10:30-10:45 休憩+ポスター      
10:45-11:05 高橋実道 (京都大学) 口頭 原始惑星系円盤に見られるリング構造の起源について 犬塚
11:05-11:25 堀田英之 (東京大学) 口頭 太陽対流層大規模数値計算による差動回転の理解  
11:25-11:45 須田拓馬 (国立天文台) 口頭 球状星団における元素組成異常と水平分枝形状の起源  
11:45-13:00 昼休み+ポスター      
13:00-13:35 村山斉 (Kavli IPMU) 招待 素粒子物理理論 高田
13:35-13:55 三木洋平 (筑波大学) 口頭 Numerical Investigation of Merger Remnants Utilizing High Performance Computing Architectures: Ancient Satellite Galaxy and Wandering Supermassive Black Hole  
13:55-14:15 和南城伸也 (国立天文台) 口頭 中性子星合体によるrプロセス元素合成  
14:15-14:50 杉山直 (名古屋大学) 招待 宇宙論的21cm観測